【Story研修・特別版

「マーケティング・その他」の話題から(2013 年 12 月 7 日投稿)

「恋を何年、休んでますか。」 コピー表現の変化を実例から読み解く①

研修の参考にと手にした本(※)が、畑違いの広告コピーに関するものでした。しかし、読みはじめたら面白か ったので本書の構成に沿って紹介します。なお、著者があげる代表的コピーは「いつかはクラウン(1983 年トヨ タ)」、「⾦曜⽇はワインを買う⽇(1972 年サントリー)」、「おしりだって、洗ってほしい(1982 年 TOTO)」だそうです


◆音声版はこちら

◆PDF版のダウンロードはこちら

ダウンロード
「恋を何年、休んでいますか。」 コピー表現の変化を実例から読み解く①.pdf
PDFファイル 113.8 KB


売り⼿目線の「売り⾔葉」・・・「うまい、やすい、はやい」

これは吉野家の 2000 年代のキャッチフレーズですね。でも、1980〜90 年代は「うまい、はやい、やすい」の順番でした。さらにその前の 1970 年代は「はやい、うまい、やすい」だったのです。ちなみに、吉野家の1号店が 築地にできたときは「うまい、はやい」だけだったそうです。時代のニーズがきちんと織り込まれ進化していますね。

買い⼿目線の「買い⾔葉」・・・「恋を何年、休んでますか。」

これは今から 20 年以上前(1989 年)の伊勢丹のコピーなのですが、古く感じないのは同じタイトルのドラマが 2001 年に放送されたからでしょう。そのドラマのプロデューサーは、いつかこのタイトルでドラマをつくりたいと思 い続けていたのが、12 年後に実現したのだそうです。そのくらい、広告コピーにはインパクトがあるのですね。

「売り⾔葉」を考える――振り向かせるための発想法(サントリー)

「最⾼の⾦賞のうまさです」。サントリーのプレミアムモルツは、2005 年にモンドセレクションの最⾼⾦賞を受賞してから、同賞を 3 年連続で受賞しています。そのことをそのまま宣伝に活⽤し、⼤きな成果をあげました。このように権威ある団体からお墨つきをもらった場合は、そのニュース性を⼤いに利⽤したほうがいいのですね。

「買い⾔葉」を考える――共感を呼ぶための発想法(帝国ホテル)

「紙クズは、もう一泊します。」 「メイルサービスに、チェックアウトはありません。」 「シェフが育てた、シミ抜きの達人たち。」(いずれも 1980 年) これは著者が個人的にシリーズ広告の最高峰だと感じているものだそうです。

●「紙クズは、もう一泊します。」は、山本が「ホスピタリティ研修」で取り上げる話題でもあります。あるとき、チェッ クアウトしたお客様から「部屋の机の上にメモはなかったか︖」の問い合わせが⼊りました。その時以来、 24時間は、お部屋に残されたものを保管するようになりました。さて、次回は山本の広告コピー傑作選です。

※︓『「売り⾔葉」と「買い⾔葉」』(岡本欣也著/NHK出版)