ご挨拶 - Leaf Wrappingとは -
志は〝木の葉〟に包め という言葉があります。
広辞苑によると、「真心がこもっているなら、贈り物は木の葉に包むようなわずかなものでもよい」ということ。 私は、この言葉を“心の糧”にして生きてまいりました。
ご縁をいただいた研修・セミナー・講演会でも、志を〝木の葉〟に包んで、精一杯お話させていただいております。
実践に役立つ研修をモットーに!テーマに合った様々なStory(事例・実体験・取組など)をお話し、「分かった」ではなく「できる」を実現します。
Story研修は、聞き手が「なるほど!」と思わず感化される事例の提示が大きな特徴。テーマの本質を明快にすることで「仕事に対する考え方が変わった」「なぜ上手くいかなかったのか気づいた」など既存の研修では改善しにくい「心理変化」にも効果的です。
ロールプレイングや○○演習などの実践演習を重視。その場で参加・体験することで、聞き手自身による業務改善策の気付きをもたらします。現場で役立てられるだけでなく、業務に対する悩みを解消することで、個々のモチベーションアップにもつながります。
受講者のアンケートに多く寄せられるのが「研修があっという間だった!」という声です。研修の目的は、あくまで一人ひとりの問題解決に向けた支援。「眠くなる研修」や「聞くだけで満足」を防止し、関心・行動喚起に導く仕掛けを随所にご用意しています。
2023年4月29日(土)
Stnd.fm 更新しました “音声でチョットいい話をお伝えしています”
vol.47 ライオンになれないリーダーがいました
「私はライオンになれないので、それを束ねるリーダーになろう」これは
育てリクルートを創業しユニークな企業として発展させた江副浩正氏が、自社の・・・
2022年1Ⅰ月7日(月)
Stnd.fm 更新しました “音声でチョットいい話をお伝えしています”
vol.24 稲盛さんの著書『実学』に学んだこと
「夜泣きうどんと経営」11月7日は丸亀製麺の「夜泣きうどんの日」。稲盛さんは経営者を
育てようとするなら「夜泣きうどんの屋台を引く」のが効果的な実習方法となるだろうと・・・
2022年10月1日(土)
Stnd.fm 更新しました “音声でチョットいい話をお伝えしています”
vol.19 正しい順番があることをミルクティーの淹れ方と小笠原流の礼法で学ぶ
ミルクティーを美味しく飲むには紅茶が先かミルクが先か❓
100年前のケンブリッジでのこと。大学教授夫妻たちがアフタヌーンティーを楽しんで・・・
2023年4月30日(日)
山本志のぶ「木の葉ブログ」を更新しました
象集団のように賢ければリーダーは務まるらしい
ドラッカーは「成果を上げるには情報を活かして使うための知識が必要」と書いている。
動物の集団(群れ)の大半は最強者がリーダーになるようだが、象は別のリーダーの在り方・・・
2022年11月10日(木)
山本志のぶ「木の葉ブログ」を更新しました
稲盛和夫氏の著書『実学』から学んだ3つのこと
稲盛氏に「夜泣きうどんの屋台を引く」というたとえ話があります。「しばらく
会社に出なくてよろしい」屋台一式を貸すから5万円の元手で1か月間、毎晩・・・
2022年11月1日(火)
山本志のぶ「木の葉ブログ」を更新しました
マナーとエチケットの違い
マナー研修の場でマナーとエチケットはどう違うのですか?と聞かれる
時があります。よく質問を受けるということはそれだけ境界線が分かりくい・・・
◆企業、官公庁、商工会議所、各種団体の皆様に特化した、あらゆる研修・講演・セミナーに対応。
ビジネスマナー研修、プレゼンテーション研修、慶弔マナー研修、外国人向け 接遇 & ビジネスマナー研修、ホスピタリティ研修、接遇力アップ研修、CS向上研修、電話応対研修、コミュニケーショ研修、クレーム対応研修、コーチング研修、メンタルヘルス研修、チームビルディング研修、コールセンター階層別研修、アイデア発想法 etc..
◆料 金
【研修・セミナー】10~30万円程度 /2hr~6hr
【 講 演 】20万円〜 / 1hr 30万円〜 / 1.5hr
※内容 実施時間 受講者数により異なります
※ご予算にあわせて最適なカリキュラムをご提案いたします。
※料金には打ち合わせ費、カリキュラム・テキスト作成費、交通費等が含まれます。(地方の交通費は東京駅から実費、 宿泊費は実費)